8月定例会のお知らせ
2008年07月23日
sagabizcafe at 17:04 | Comments(1) | セミナーイベント案内
8月の定例会のお知らせです。
講師は、NHKの「プロジェクトX」でも取り上げられました
吉野ヶ里遺跡発掘調査の第1人者七田忠昭さんです。
吉野ヶ里遺跡についてはもちろん、周辺の遺跡との関係を含めた、
佐賀県の弥生時代についてお話しいただけることになりました。
また、定例会後の懇親会にもご出席いただけるとの事ですので、みなさんふるってご参加ください。
2008年8月定例会
2008年8月19日(火)19:00~
会場:Creator's Cafe(予定)
佐賀市佐賀銀行本店北側、
講師:七田忠昭氏(佐賀県教育庁社会教育・文化財課 副課長)
タイトル「吉野ヶ里遺跡から佐賀を知る」
・吉野ヶ里遺跡から佐賀の特性を知り、現代と未来への糧に
・画一化した都市・集落景観と心の景観を個性あるものに
・心豊かな佐賀人による佐賀の活性化を
といった内容でお話しいただきます。
○参加費:
1人1,000円(学生は初回のみ無料)
※当日の会場代や飲み物など実費、それから今後の活動資金に設定しております。ご理解をよろしくお願いいたします。
○参加登録:
http://www.agosto-lab.com/bizcafe/mail/form.php?fid=2
※携帯電話の方は、お手数ですが
・お名前(必須)
・メールアドレス(必須)
・所属
・性別
・懇親会 参加・不参加
・コメント
をsagabizcafe@gmail.comまでお送りください。
よろしくお願いいたします。
○懇親会:
定例会終了後、21:00より懇親会を行います。
会費:¥4,000~4,500程度(詳細決まり次第告知いたします)
定例会参加登録時に懇親会への参加有無もよろしくお願いいたします。
※こちらのトピックスへのコメントは参加登録とはなりません。参加登録は上記、専用フォームからのみ受け付けております。
当日参加者名簿を配布しますので、ご協力をよろしくお願いします。
講師は、NHKの「プロジェクトX」でも取り上げられました
吉野ヶ里遺跡発掘調査の第1人者七田忠昭さんです。
吉野ヶ里遺跡についてはもちろん、周辺の遺跡との関係を含めた、
佐賀県の弥生時代についてお話しいただけることになりました。
また、定例会後の懇親会にもご出席いただけるとの事ですので、みなさんふるってご参加ください。
2008年8月定例会
2008年8月19日(火)19:00~
会場:Creator's Cafe(予定)
佐賀市佐賀銀行本店北側、
講師:七田忠昭氏(佐賀県教育庁社会教育・文化財課 副課長)
タイトル「吉野ヶ里遺跡から佐賀を知る」
・吉野ヶ里遺跡から佐賀の特性を知り、現代と未来への糧に
・画一化した都市・集落景観と心の景観を個性あるものに
・心豊かな佐賀人による佐賀の活性化を
といった内容でお話しいただきます。
○参加費:
1人1,000円(学生は初回のみ無料)
※当日の会場代や飲み物など実費、それから今後の活動資金に設定しております。ご理解をよろしくお願いいたします。
○参加登録:
http://www.agosto-lab.com/bizcafe/mail/form.php?fid=2
※携帯電話の方は、お手数ですが
・お名前(必須)
・メールアドレス(必須)
・所属
・性別
・懇親会 参加・不参加
・コメント
をsagabizcafe@gmail.comまでお送りください。
よろしくお願いいたします。
○懇親会:
定例会終了後、21:00より懇親会を行います。
会費:¥4,000~4,500程度(詳細決まり次第告知いたします)
定例会参加登録時に懇親会への参加有無もよろしくお願いいたします。
※こちらのトピックスへのコメントは参加登録とはなりません。参加登録は上記、専用フォームからのみ受け付けております。
当日参加者名簿を配布しますので、ご協力をよろしくお願いします。
久しぶりにやります!!7/21(木)森本CIOをお招きして
2009年3月定例会のご案内です。
11月定例会のお知らせ
クリエイターズ・カフェ初会合
20080617クリエイターズ・カフェに集まりませんか?
5/20定例会について
2009年3月定例会のご案内です。
11月定例会のお知らせ
クリエイターズ・カフェ初会合
20080617クリエイターズ・カフェに集まりませんか?
5/20定例会について
この記事へのコメント
考古学・歴史学好きな私にとって、ワクワクする内容でした。
講演後のディスカッションでは、案の定「邪馬台国」の話題となり大盛況でした。
講演の中で七田さんは、吉野ヶ里には多くの大陸系の人々が佐賀に来ていたこと。
そして吉野ヶ里やその周辺に大陸の先進文化を取り入れた、巨大な都市ネットーワークを形成していたことをお話くださいました。
講演後のディスカッションでは、案の定「邪馬台国」の話題となり大盛況でした。
講演の中で七田さんは、吉野ヶ里には多くの大陸系の人々が佐賀に来ていたこと。
そして吉野ヶ里やその周辺に大陸の先進文化を取り入れた、巨大な都市ネットーワークを形成していたことをお話くださいました。
Posted by 昏君
at 2008年08月20日 12:40
